「バイオミカレット」は臭いません
あなたは「仮設トイレは臭いものだ」と思い込んでいませんか?
まず、「職場環境を改善したい」というきっかけでバイオミカレットを導入いただいたお客様の生の声をお聞きください。
お客様の声
夏場でもニオイがしないことに驚いています。職場環境が良くなり女性社員も喜んでいます。今まで汲み取り式の仮設トイレを使用していましたが、樹脂製の汲み取りトイレは劣化が早く、掃除をしても悪臭がとれなくなってきたので、バイオトイレを導入しました。社員がトイレを常にきれいな状態を保ってくれるのが嬉しいです。>>お客様の声(詳細へ)。
バイオミカレットが選ばれる理由
![]() |
水を使わない |
![]() |
汲み取り不要微生物がし尿を分解し続けるので、面倒な汲み取りは不要です。汲み取りができない環境でも安心して仮設トイレを設置できます。 |
![]() |
悪臭がしない微生物の力でし尿を分解するので、無臭に近く女性でも快適にご利用いただけます。 |
![]() |
据え置き設置型のため、大がかりな工事は不要。必要なのは電源のみ。トイレ設置のため高額な工事費も不要で搬入してすぐにご利用いただけます。詳細を見る |
![]() |
従来、バイオトイレの処理槽が1層なのに対し、バイオミカレットは処理槽を2階層にすることで固液分離を実現。従来型よりさらに高い処理能力を兼ね備えています。詳細を見る |
なぜバイオトイレは臭わないのか
バイオトイレの原理
バイオトイレは水が不要で、人間の体内に住む微生物の力でし尿を分解する、悪臭のしないトイレです。ヒーターで温度管理された処理槽内のおがくずに、し尿が投入後、撹拌(かくはん)することで微生物が活性化し、し尿を分解・蒸発させます。
どうしてし尿がなくなるの?
人間の排泄物は約95%が水分です。残りの5%は「食べカス」「腸内細菌」「剥がれた腸粘膜」です。バイオトイレは、排泄物の95%である水分を、おがくずなどの媒体に吸着させ、ヒーターで温度管理しながら処理槽内を撹拌、酸素を取り込みながら自然界の微生物を活性化させます。
バイオミカレットは据え置き型で、ユニットが出来上がった状態でお届けするので、現地組み立てや工事は不要です。
ユニック車で設置したら、後はコンセントを差すだけ。これでもう使える状態になります。設置前の準備は設置場所の水平と、100V電源の確保。仮設トイレの設置に時間と工事費用をかける必要がありません。届いてすぐに快適なトイレ空間を手にすることができます。
従来の汲み取りトイレを返却するには、まず汲み取り業者を手配し、タンク内のし尿の汲み取りを終えてから、別途手配した配送業者が引き取りにきます。
バイオミカレットは汲み取りが不要。使わなくなったら電話一本で返却可能なので、撤去に手間をとりません。
バイオトイレの杉チップ交換時期はメーカーによって
「3か月に1回」「6か月に1回」
と異なりますが、バイオミカレットの杉チップ交換時期は
「12か月(1年)~18か月に1回」
と長期利用可能なのが特徴です。
ブログ「バイオトイレによって処理能力が違うのはなぜ?」
サポート体制
「バイオトイレを使ったことがない!」という方にとって、初めての導入に不安は付き物ですよね。弊社では安心して快適にご利用頂けるよう、使用方法や管理方法、掃除方法など資料を多数、取り揃えております。
また搬入時に「搬入車両が入れない」「電源が必要とは知らなかった!」というトラブルがないよう、「事前確認事項シート」をご用意しております。
他、掃除・使用時の注意点等を、管理者にご理解いただくための「使用確認書」がございます。
使用方法には英語版・中国版の簡易説明書のご用意があるので、外国人のご利用者がいる場合、ご活用ください。トイレ室内には「日常のメンテナンス」「トラブルシューティング」を常備しております。下記資料は資料ダウンロードページよりお取り寄せいただけます。
・現場監督のための管理方法事例集
・バイオトイレ選定時に知っておきたいQ&A
「長期休暇で使わないとき、電源は消しても良いの?」
「少しニオイがしてきたのだけど、どうすれば良い?」
など、少しでも疑問に思われたらお気軽にご相談ください。
→よくあるご質問はこちら
メンテナンス体制
汲み取りなど樹脂製の仮設トイレだと、染みついたニオイがとれず、掃除してもニオイが残ることも。
バイオミカレットは毎使用後にクリーニングをすれば新品同様によみがえります。
返却後、処理能力のなくなった杉チップを取り出した後、処理槽とトイレ室内をクリーニングして、新しい杉チップを投入すれば、杉の良い香りが広がります。
また、バイオミカレットは精密機器なので、電気系統に異常がないかの点検後、丁寧にクリーニングをしてから出荷します。
見学申込み好評受付中!
これだけ「ニオわない」「快適」と説明されても、「本当なの?」という方へ。
是非一度、実物をご覧下さい。
弊社ヤードへ、営業担当の星野がご案内致します!
もちろん実際に用を足して快適空間を体感して下さい。
今まで見学に来られたすべてのお客様がニオイの無さに驚かれています。
削減できる時間と費用
上下水道工事費だけでなく、役所への申請にとられる時間と労力、一日でも早く竣工を目指す建設会社として、トイレの設置・復旧に数日間がなくなります。
給排水工事の申請は、手続き専門業者に委託もできますが、結局そこでも工事費以外の費用が発生します。
また、公道下の本管から配管工事を行う場合は、さらに厳重な申請が必要です。
す
タンクが便で溢れないか毎日チェックをしたり、水補給や汲取り業者を手配する手間もありません。そうじが簡単で夏でも虫がわくことはなく快適なので、あなたの精神的苦痛はゼロです。これまで設置、管理、撤去に費やしたあなたの時間を換算してみて下さい。
設置までのながれ
Step1 まずはお電話ください!設置場所・希望納期・設置希望基数をお知らせください。
すぐにメールでお見積りをお送りいたします。
Step2 お申込み・ お申込書
・ レンタル規約
・ 使用確認書
上記3点を頂ければ請求書をお送りいたします。
ご入金確認時点で注文完了。ユニック車の配送手配を行います。
Step3 配送~設置設置場所の水平確保と100V電源をご準備ください。設置工事は不要です。
クレーン付きトラック車で設置して電源を差せばすぐにご利用いただけます。
弊社にて石板やプレートはご用意して、レベルの調整を行います。
